2008年10月30日

趙雲子龍ファン

昼休みテーブルにて「今あらためて『三国志』を読むならば、どの版がいいか」という話になり、私自身はといえば、小中学生の頃に岩波少年文庫3分冊版を読んだきりなのですが、やはり入門書としては吉川(英治)版「三国志」が読みやすかろうとのこと。

ちなみにFちゃんはだんぜん魏贔屓なのだそうで、そやろね、そんな気がするわ。私?蜀に決まってるやん。きわめて素直な子どもらしい子どもだったんだから。でも今読んだらちょっと変わってるかもしれないなあ。

てなわけで私も読み直すことに決定。会社帰り本屋に立ち寄りました。最初に通りかかった岩波文庫の「三国志」著者は...小川環樹さん。あれっ少年文庫と同じやん(考えてみれば当たり前の話ですが)。少し目を通した後、講談社文庫コーナーへ。地味な岩波とうらはらに、こちらはレッドクリフの帯だらけ大キャンペーン中です。パラパラと吉川版三国志を眺めてみる。なんかくだけてるよなあ。

しばし講談社文庫と岩波文庫との間を行ったり来たりしながら読み比べた後、けっきょく買ったのは岩波文庫版の第1巻でした。若い頃に読んだ本って体で覚えてるんでしょうか、吉川さん版には馴染めないものを感じてしまったのです。
岩波の文字は読みづらいんですけどね、なんとか頑張ります。

コメント

私のは、村上知行版「完訳 三国志」全5巻(角川文庫)でした。
でも読んだのは、4巻の途中まで、ね。

いろいろ版があるんすねえ。
しかし「三國志」といい「竜馬がゆく」といい、
ラストが悲しいのはどうしても最後読みづらいですねえ。

コメントする