2010年6月 5日

曖昧な境界

練習後、森ノ宮ピロティホールに立ち寄り、久しぶりに観劇して帰りました。

まったく予習せずに臨んだ「裏切りの街」、三浦さんの作演出は初めてでしたけど、自然体というか、ドラマに見せない演じ方という手法はなかなか興味深いものでした。個人的にはもう少し言葉を信用してもいいんじゃないかという気もしましたけど、「逃げ続ける」というテーマが極めて面白く、カーテンコール後の峯田さん(銀杏BOYS)ミニライブも良かったので、総じて満足。世界は取り返しのつかないことばかり、かあ。

帰り道、だだ遅れの電車の中でふとクリックした携帯の事件ニュースに息が止まるほど驚愕。ありえへん…嘘だと言ってくれー。いくら世界は取り返しのつかないものだって、そんな「つかなさ」ってあるかあ!?

夜中過ぎまで関係筋とやり取りし、多少は落ち着いたものの、あまりのやりきれなさによく眠れず。

 

2009年12月11日

初参戦

最近やたらと「ジョシカク(=女子総合格闘技)がキテる!」と耳にするもんですから、一度は生で観ておかねばと思ってましたら、12月にJEWELS6が開催されるとのこと。よし行くぜ!もろもろ師匠にご指南いただき、チケットはメインイベントに出場の石岡沙織選手から直接購入させて頂きました。

ざーざー降りのFACE新宿前にて友人(雨女さん)発見。受付にて無事にチケットを受け取り、物販をのぞいておりますと、バッチ&ビラ配りをしている二人組が目に入りました。フジメグさん(本日は不出場)です。意外とちっちゃい人なんですね。この人が秒殺女王さんですか!物販は初回記念ということで、石岡Tシャツを購入。

20091211001.jpg
「選手入場」(代表して石岡選手が挨拶中)

20091211002.jpg
「胃が痛い~」と訴える石岡さん

第1試合
山田よう子×MIYOKO
スウェーデン出身だって!という興奮をよそに、試合は東京都出身の山田選手があっさり判定勝ち。

第2試合
井上由美子×深岬パトラ
やたらと観客席から具体的な指示が飛ぶなぁと思ってみれば、石岡選手でした。余裕ですやん。これまた深岬さん判定勝ち。

第3試合
金子真理×富田里奈
富田選手のセコンドにはフジメグ選手。

20091211003.jpg

身長差のある戦いでしたが(公称では150cmと166cm)、富田選手は高身長を持て余す感じで、終始金子選手にもぐりこまれ、戦いの勘所を押さえられたという感じ。伸びシロありそうだし、強くなりそうなんだけどなあ、富田選手。てなわけで、金子選手が地味に堅実に復帰戦勝利。

第4試合
杉山しずか×尾関煌

遠目に綾瀬はるか×森山中といったビジュアルでは圧倒的に有利な杉山選手でしたが、なかなかの苦戦。なんとか判定勝ちはおさめたものの、試合直後から、かなーり納得いってない表情でしたね。

第5試合
森居知子×アレクサンドラ・サンチェス
本日唯一といってもいい圧勝試合。いやー強かった。ものすごくキレイな流れの試合でしたね。

20091211004.jpg

お連れさんが、このTシャツを異様に欲しがってました。

第6試合
長野美香×鹿児島陽子
長野選手が腕ひしぎ十字固めにて勝利

第7試合
小寺麻美×石川菊代
なかなかアグレッシブな石川選手は面白かったけど、小寺選手勝利

第8試合
朱里×ASAKO

これ目当ての方も多かったようで、ハッスル出身の朱里がつれてきたお客さんなのかな。まぁ今日一番の盛り上がりでしたかな。試合の方も意外とハデで面白かったっすよ。キックボクシングみたいな感じ?

20091211005.jpg

メインイベント
石岡沙織×サリー・クラムディア

20091211006.jpg

ちょいと消化不良な終わり方になってしまいました。レフェリーストップだったんですけど、相手選手が納得してなかったんですよね。大会の趣旨から言って、石岡選手勝利じゃないと困るでしょうし、まあ本番は来年か。

20091211007.jpg
「次回はリングにて」

 

カクシン

12月だというのに朝から雨がざばざば。バスも飛行機も遅れながら東京へやってきました。京急で東銀座に直行。

〇さよなら歌舞伎座十二月大歌舞伎

こと12月に限っては京都南座の顔見世がありますから、こちらの歌舞伎座は多少神無月的な気がしなくもないのですが、やっぱりねえ、宮藤さんの新作となりゃ観たいじゃないですか。たっかいチケットを奮発しました。

会場に着いたのは一幕目が終わっての休憩中で、なんとか二幕目には間に合ったのですが、いやぁやられました。演目ではなく、となりのおばちゃん'sにです。四六時中紙袋やビニール袋をゴソゴソするわ、上演中にイヤホンガイドの感想を口に出して述べ合うわ。もう散々で、たまりかねた前のお客さんが「ちょっと静かにして下さい」といっても、さほど改める様子はなく、若者のマナー違反がとかく言われますけど、中高年のマナー違反もなかなかなものですよ。
あ、肝心のお芝居はですね。後ろに座ってた方の「お染(=孝太郎さん)がもう少し美人だったらねえ」という感想に私も一票。福助さんは相変わらず妙に上手かったです。

有名な「身替座禅」は三津五郎さんの「山ノ神」がなんだか松坂慶子さんみたいでしたわ(良かったですよ)。

お芝居が終わって、居るよねぇこういう奥さん・・・なんて考えてたら、例の迷惑おばちゃんの声が何とはなしに耳に入ってきました。

「歌舞伎で静かにしろなんていうのは地方モンだよ。江戸っ子は黙ってなんか見ないもんだ」

うっわー、久々なかなかパンチの効いたお言葉。そっと横を見てみると、ありゃまイケズそうなお顔。つかもうその言葉だけで江戸っ子失格なんじゃね?そりゃ「ひたすら黙って観ろ」とまでは申しませんけど、野崎村って悲恋ものですし、べらべらお茶の間トークしながら観るものではないでしょうに。口には出しませんでしたけど・・・。

そうこうするうちに昼席のトリ、宮藤さんの新作「大江戸りびんぐでっど」が始まりました。平日昼間でお客さんも比較的高齢の方が多かったせいもあるでしょう。最初はぼちぼちと笑いも湧いてたんですが、途中からはそのアバンギャルドさに引きまくり、終盤のキモに至ってはついて行けなくなるお客さん多数といった印象でした。

なんせステージでは「ええじゃないか」のノリで「りびんぐでっど♪りびんぐでっど♪(=生ける屍)」って三階さんたちを含めた役者さんたちが踊り続けてんですからね。観客も演者も歌舞伎そのものも人生も、意識しなきゃ生ける屍になっちゃうよってことなのかなー、なんて、でもそれをしみじみ訴えないのがクドカン流。身につまされもしましたが、どこか勇気が湧いてくるような作品でもありました。「分からない」で片付けられちゃうのは勿体無いなあ。

実は前半の作品ではなんとなく現実のことを考えながら見てたんですけど、宮藤さんのは何時の間にか芝居に没頭してました。歌舞伎も原点は同じなんじゃないでしょうか。「この演目は〇〇さんやら□□さんやらで何回も観たよ」などと得意げに語るベテランさんのためだけの歌舞伎は、形式美を通り越してどこか本質から乖離したものにもなりかねない。現状に満足することなく動き続ける勘三郎さん(だけじゃないけど、明らかにその代表格)ってのはやっぱりエライなあと思うのです。

いいものみました。

 

2009年10月17日

ではまた

ずいぶん前に録画していたNHKの「SONGS」椎名林檎×松尾スズキ対談を見た後、大阪へ。なにやら多々アクシデントに見舞われつつも、向かった先はもちろん円形劇場。「サッちゃんの明日」観劇二回目です。
センターブロックの良席だったのですが、前に座った男性二人組がドンとした人たちだったこともあり、少々見づらい場面がありました。前回の脳内映像による補完で乗り切りましたけど、せめて前後の座席はズラして並べてほしかったですね。

今回の作品は主人公の鈴木蘭々演じる蕎麦屋の娘「サッちゃん」をこれでもかと不幸が襲いまくるお話ですが、下町人情と麻薬そして身体障害といったテーマがわりあいリアルに描かれるあたり、どこか「大人計画」初期の香りがうっすら漂う作りでした。朝ドラ設定も松尾さんにかかるとこうなりますか。ギリギリの線を踏み越えちゃった人たちと留まる人たちとが織り成す世界には生活と笑いとエロがありました。いやあ面白かった。

台詞、いや物語全体としてはもう一息突っ込んで欲しかった気持ちがなくもなかったんですが、そこまで何でもかんでも作者(=松尾さん)に求めてしまうのは無責任なのかもしれず、そっから先は自分で考えろよということなのかなと、今回のカーテンコールなしの理由はその辺に持っていってみました。個人的にしつこいカーテンコールは嫌いなので(特に大阪はひどい)まったく問題はなかったのですが。

とにかく役者さんが上手かったんで、それだけでも見飽きませんでしたね。特に家納ジュンコさん、初めて観たんですが、レトロ感と動きの達者さがたまりません(いかにも松尾さん好きそうな女優さんだ)。小松さんのインテリお祖母ちゃん役も板につきすぎでしたし、うーん、サモアリナンズって実は凄い劇団やったんでしょうか。

大人計画の役者さんたちはもう安心しっ放しの腕前なんですが、それにしても皆川さん、えらいこと美味しい台詞持って行かはりましたね。まさか皆川さんに感動させられる日が来ようとは。松尾さんも良い味の役でしたし、ああいう芝居が出来るのは楽しいんだろうなあ。

これにて手持ちの芝居チケットはなくなりました。やっぱり阿佐スパの新作は観るべきかなあ。もしも上京したくなるほどVリーグが楽しくなるようであれば、セットにしますかね。

*****

観劇後、チケットを取っていただいた会社の元先輩と一緒に所用を片付けるべく、日本一長い某商店街を歩いていると、向こうから歩いてくる人がどうも妹の旦那に似ています。(名古屋在住なので)まさかと思いましたが、他人の空似というにはあまりに似過ぎです。接近したところ・・・やっぱり似てます・・・つか本人でした。なんでこんなとこに!?

声が小さい人なんで、その時はイマイチよく聞き取れなかったのですが、後から来た妹のメールによると会社の同期会で来ていたのだとか。いやあ偶然に偶然が重なることってあるんですね。ビックリでしたわ。

ビール飲んでちょっと食べてグチこぼし。相変わらず記憶力のいい先輩です。うちの妹の「うでしろ」事件なんて、私もすっかり忘れてましたよ。
(※「ビーグル犬」という本を読んでいた、当時大学生だった妹が「ビーグル犬は“うでしろ”って書いてあるよ。確かに腕、白いよね」…妹よ、それは「わんぱく」だ、というネタ。確かにビーグルの腕と尻尾は白いんですが)

ああ名残惜しいですが、私は練習へ行かねばなりません・・・すでに無断遅刻ですが・・・

*****

いよいよ明日はEngelholm初戦ですね。日本時間だと夜中の12時スタートか。あぁ行きたかったなー。TV*Starさんのパスワードが分からず苦闘。何なんだこれは。

 

2009年9月22日

キノコと焼き鳥

夜更かしやら何やらが積もりに積もり、起きたのは朝10時を回った頃でした。しばらくして机上のケータイが点灯しているのが目に入りましたので開けてみると、チェロの師匠からのメールが数件・・・ん!?
なんと明日のはずのレッスンを今日と思ってらっしゃる模様です。一気に目が覚め、大慌てで連絡。こんなことになってはいかんと念入りに日付確認したはずなのに、いったいどこで食い違いが生じたのでしょうか。

ひとまずレッスンは明日に延期となり、私にとっては延期でもなんでもないのですが、ますますもって怪しい出来ではマズイ。冷や汗かきながらガシガシと練習したのでした。

*****

前々から一度観てみたかった「珍しいキノコ舞踊団」公演がなぜだか神戸であるということで、夕方になって新開地へ。

荒れ地に浮かぶオシャレ建物KAVCに集ったお客さんたちは小劇場系の客層かと思いきや、どうも違いますね。全体的にふわふわしたオシャレさん多し。ロハス?生成り?皆さん「かもめ食堂」大好き!そうな感じであります。

公演内容はといいますと、私、ダンスの入った芝居を観るのは大好きなんですが、ここのダンスは私が思い描くダンスのイメージとはちょっと違ってまして、日常動作の延長をゆるりと身体表現してらっしゃる。動きはゆっくりでも運動量や筋肉のつき方は凄いんだなーとか、可愛いお洋服だとか、目を引く要素もあるにはあったんですが、何度か集中力が切れかけました。やっぱ目に付くのは全体で活発に動くシーンでして、でもそれってこの団体が目指す所じゃないよね。うーんよくわかりませんでした。

段取りイマイチのアフタートークを経て、夕飯&飲みへ。新開地と言えばココでしょう的な焼き鳥屋さんに行ったのですが、あれえ、この建物、見覚えありますよ。私が小学生のとき父親に連れられてきて、生まれて初めて「すずめ」を食べた焼き鳥屋さんじゃん!(実際そうだったみたいです)今日はすずめもうずらも食べられませんでしたけど、タレ主体の焼き鳥はなかなか新鮮で美味しく、そして話題はスウェーデンへ。いかにスウェーデン移籍が素晴らしいことなのかを語っていただいたのですが、あいにくと世界規模でのスポーツ知識を持ち合わせていない私ですので、半分ほどしか理解できず。でも、贔屓選手をホメられて喜ばないファンはおりません。気分良い会話でありました。

デカい元町エビスで飲み追加後、帰宅。

 

2009年8月29日

折り返し点

トルコ時間が流れるトルコ料理屋でランチをとった後、急ぎ東京芸術劇場へ向かいますと、入り口でまたも後輩とバッタリ。そもそもこのチケットは彼女に手配してもらったものですが、今回もまた超良席でありました。多謝多謝。

「ザ・ダイバー」
作・演出:野田秀樹
出演:大竹しのぶ、渡辺いっけい、北村有起哉、野田秀樹

午前中の映画につづいてのハシゴということでアタマが持つかどうか心配でしたが、よりによって舞台は能表現から始まりました。ひーっ、静かだわ暗いわ、眠くなったらどうしましょう。しかし、そこは野田さんです。物語はぐんぐんと進み、エンターテイメント要素もしっかりと盛り込まれており、助かりました。芸達者な4人が織り成すアンサンブルはどこまでも自由で、紙袋と扇子そして能面が表紙の本といった小道具を色んなものに見立てる様なども多彩(扇子が電話になったり車のハンドルになったり、時には宅配ピザになったりする)。見飽きなかったです。

源氏物語の女御たちが次々と取り憑くような役どころの大竹しのぶさんはちょっと既視感がないでもありませんでしたが、かといって誰もが出来る役ではありませんし、男優3人の動きの美しさと面白さといったら言いようもなく(とくに野田さんの女役が絶品でした)これぞ舞台!という醍醐味満載。とくに有起哉さんがカッコ良かったなあ。「あの」3人と対等に渡り合っているだけでも驚きなのに、今回はスーツ姿もピシッと決まり、光源氏的なシティボーイっぷりも妙にハマってました。

作品の解釈はパンフの大江健三郎×野田秀樹対談にお任せするとしまして(「頭が良いってこういうことか」と芯から痛感させられる内容でしたわ)私もこれから脚本を読むつもりですが、源氏物語に疎い人間がどこまで理解できるのか。楽しみなような怖いような。やっぱり源氏物語を読む方が先かなあ。

ここ最近の野田作品には珍しく救いのあるラストに少しだけホッとしながら芸術劇場を後にし、池袋駅へとひた走りました。

 

2009年8月28日

欲求不満

東京に来ました。
ファイナル以来ですから、およそ4ヶ月ぶりでしょうか。新幹線からは富士山もきれいに見えましたよ。ただ、今年の関東は涼しいと聞いていたのに...暑いやん!

大荷物を抱え、ひとまず父親宅へ。持参のファブリーズをシュシュッとやりながら掃除をし、冷蔵庫の発泡酒を仕方なく飲みつつ「相棒」再放送を鑑賞。流れで土曜サスペンスの再放送も。東京まで来て何やってるんですかね私は。
さあドラマが終わりましたのでお出かけですよ。

銀座でうろうろとチケットぴあを探し、明日の公演チケットを発券完了。いつもながらにギリギリですが、まあ出来りゃいいのです。ちょっと焦ったけどね。そのままちょいと寄り道しようかとも思いましたが、迷うと厄介なのでひとまず目的地であるテアトル銀座へ。入り口でバッタリと会社の後輩と遭遇。同じ回だということは知っていましたが、この時間に会うとはお互い用心深さが同じだったということやね。強引にお誘いした友人も無事登場。ホッ。

パルコ・プロデュース「斎藤幸子」

作:鈴木 聡
演出:河原雅彦

出演:斉藤由貴,粟根まこと,千葉雅子,明星真由美,中山祐一朗,松村 武,弘中麻紀,小林健一,鬼頭真也,伊藤正之,柳家喬太郎,きたろう

"もんじゃ焼"屋が軒を連ねる東京の下町・月島。
もんじゃ焼屋「さいとう」の次女・幸子は、ちょっとピントがずれてはいるが、元気と美貌がとりえの高校生。店主の洋介は、妻を亡くし男手ひとつで娘たちを育てている。「さいとう」の隣は、もんじゃ焼屋「富ちゃん」。和夫と健一郎という親子で営んでいる。近所に住むソープ嬢の美奈子を幸子は"師匠"と慕っている。タロット占いから姓名判断まで、その占いはプロ級である。美奈子によると「斎藤幸子」は画数が悪いらしい。ゲージツ家肌でアーティストとしての才能に溢れた姉・悦子に、どんな恋愛にも満たされないといった心情を吐露する幸子。そんな幸子の前に、高校の担任で音楽教師、澤渡が現れる。「幸せとは僕といることだ」の一言に魅せられ、駆け落ちを決心する幸子。阻止しようとやって来た教頭の村木をはじめ、近所を巻き込んでの大騒ぎとなるのだが、二人は大阪へ行ってしまう・・・。

*****
鈴木聡さんはともかく、河原さんがとっても苦手なワタシがこれを観ることにしたのは、ひとえに主演の斉藤さん目当てだったからですが(あと明星さんと千葉さんも・・・女優ばっかだね)いやー、やっぱ斉藤さん良かったです。フツウにかわいかったですね。さすがはトップアイドル出身。客席にも彼女のファンらしき男性客がちらほら・・・ロビーではCDも売られてました。なんてなことはさておき、コメディエンヌとして才能ある女優さんの使い方としてこの作品は正直物足りなかったです。

脚本を読んでいないので、演出がどこまで脚本に忠実なのかは分かりませんけど、何事もすべて「下町人情」で片付け赦されてしまうというストーリーは私には疑問の嵐でしたし、ともすると全員でアクションなんてな古臭さにもちょっぴり辟易。銀座の劇場ということで客層も幅広く、「そこでウケるの?」というところで笑いも湧いていたので、それはそれでよかったんでしょうけどね、この内容で休憩込みとはいえ3時間は長かったです。とくに休憩明けの「もんじゃ焼き講座」が余計でした。スポンサーの関係で外せなかったそうですが、これと休憩と、あと着ぐるみシーンとか、あれやこれやを縮めれば2時間半以内で収まったでしょうに。少しでも早く終わらせて、月島に行こうと思わせた方がいいんじゃないのかなあと余計な一言。

役者さんは皆さん良かったですよ。粟根さんにも珍しくイライラしなかったし(なぜそこまでモテるのかという説得力は若干なかったけど)明星さんは相変わらず芸達者さんでしたしね。しかし伊藤正之さんが端役というのもこれまたなんやかなあですし、楽しみにしていた鬼頭さんはもっと普通の役で観たかったな。正直あの役ではなんとも言いようがないですもんね。


数寄屋橋ニュートーキョーにてサクサクと飲み、帰宅。

 

2009年6月13日

メカロックっ

午後から大阪へ。

20090613.jpg

すっかり諦めていたチケットを取ってくれた後輩ちゃん(ありがとー!)と会場に入ってみると、意外や良席なのに驚きそして興奮。

大パルコ人 メカロックオペラ
R2C2
〜サイボーグなのでバンド辞めます!〜

作・演出: 宮藤官九郎
音楽: 富澤タク
出演: 阿部サダヲ、森山未來、三宅弘城、皆川猿時、近藤公園、平岩紙、宮藤官九郎、片桐はいり、松田龍平

例によってバカバカしさあふれるタイトルとは裏腹に、中身はいたって・・・バカバカしい笑いが散りばめられながらも、数々の伏線は見事ラストシーンに結実。ゾクッとしたなあもう。これほど衝動的に拍手する気持ちが湧いたのは久しぶりのことでした。2時間強の空間にこれだけの内容を盛り込み、まとめ上げた宮藤さんの能力には感嘆を通り越して畏怖の念すら覚えました。

脚本だけでも面白いのに、きらめくライトに鳴り響くロック、ダイナミックなダンスときては...もはや反則やんとさえ言いたくなるズルさ。観たいものがありすぎて、何度焦点が合わなくなったことか。

俳優さんも良かったですね。エンターテイナー阿部さんは言わずもがな、森山さんがえらいこと上手くなっておられて驚きました。「メタルマクベス」や「キャバレー」の時はまだ周りに助けられ、そして食われている感がありましたけど、もうそんな面影はなかったですね。そして、そこに絶妙なポジションで絡む片桐さんと皆川さんの表現力の素晴らしさといったら!これぞ舞台という醍醐味と幸福な満腹感を抱かせていただきました。

あー面白かった!

 

2009年5月23日

演技さまざま

チェロをちょいちょいと練習したのち大阪は京橋へ。
手っ取り早く小腹を満足させようとミスドに入ったところ、レジが一向に進まずイライライライラしましたが、甘々ドーナツを食べて、マスクをつけてシアターBRAVA!に入りました。

ナイロン100℃33rd SESSION
「神様とその他の変種」
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:犬山イヌコ、みのすけ、峯村リエ、大倉孝二、廣川三憲、長田奈麻、藤田秀世、植木夏十
(ゲスト)水野美紀、山内圭哉、山崎一

序盤いきなり廣川さん演じる浮浪者(=神様)による独白タイムに引いていたところに、ゲスト水野さんが登場。うー、KERA台詞をこなすにはちょいキビシイ力量です。うわー大丈夫かいなというところで峯村さん登場。ああ絶品そして安心。全員による主題歌コーラスにゾクゾク。タイトルクレジットはもはや当然のカッコよさ。これは期待できそう!

アンバランスな家族が繰り広げるナンセンスな言動がどんどん悲劇へと転じて行く展開に引き込まれまくったんですが、出ましたどんでん返し、いや、どんでん潰し。「犯さん哉」パターンですね。神の存在と向き合いたくなかったんだろうか。海岸で砂のお城を築き上げて、これから天守閣というところでザッパーンと水をかけられたような気分でした。実際に水(=雨)も降りましたけど、水に流しておしまいってのはねぇ。余韻の処理は観客の裁量に任せて、KERAさんにはもうちょっと照れずに「END」をつけてほしかったです。

役者さんは予想通りの素晴らしさでしたけど、ゲストお二方は少々キツかったかなぁ。悪くはないんですが、彼らによって台詞がさらに面白くはならないのですよねえ。これは私の偏見ですが、水野さんや山内さんって(特にビジュアル面において)カバーしなくちゃいけない短所が少ない、その世界においては恵まれた人たちじゃないですか。だからかどうかは知りませんが、水野さんからは「私こんなに頑張ってる」オーラが、そして山内さんに至っては「俺って面白いでしょ」オーラが出続けちゃってるんですよ。山内さんについては、ウケ過ぎるファンの存在も気になったんですが、まあとにかく美人・二枚目には大根が多く、良い選手はケガ持ちが多いという(私の)定説がまたも(私の中で)再確認されてしまったといったところでしょうか。
そうそう、今回初見の猪岐英人さん。パンフによると研究生とありますが、切れ味が良くて、これから出演シーンが増えそうな役者さんだなーと。私がこんなことを言うのは珍しいんですが、まあ単に姿形が好みだったということで。

とまぁなんのかんの文句はつけながらも、良い役者から発されるステキなセリフを見聞きするほど楽しいものはないわけで、充実した3時間でした。カーテンコールでは締め切り大丈夫なんかい?のKERAさんもマスクをつけて登場。皆さん大喜びでありました。

*****

軽くごはんでもと、前回「わが闇」を見逃した後に出かけた白頭園さんへ。
ハートランド旨い!と喜びながら、定番を。

2009052301.jpg
「ナムル10種盛り」

2009052302.jpg
「刺身盛り合わせ」

今回初めて食べておいしかったのはピビンバ。どうやらチヂミやピビンバなどの火を通す系のお料理はお母さん(オモニ?)がご担当の模様ですが、ああもっといろいろ食べてみたいなー。

偶然横に座った二人がこれまたナイロン帰りさんらしく、思わず耳がピクピクするような会話を繰り広げまくられるもんですから、私、めちゃめちゃ疲れてしまいました。食べ物屋で理想的な客を演じるのは難しいものです。

終電帰宅。

 

2009年2月14日

ダブルヘッダー

試合が思いのほか早く終わってしまいましたので、第二試合を少しばかり見たのち、大阪へと出向きました。

○オリガト・プラスティコVOL4.「しとやかな獣(けだもの)」

強欲な一家としたたかな悪女の壮絶バトル−
川島雄三監督の名作に鬼才・KERAが挑戦!

オリガト・プラスティコは私と広岡由里子のユニットであり、この度とりあげる「しとやかな獣」は、1962年の正月映画として公開され、大コケした、川島雄三監督最後から二番目の超傑作映画である。これまでに(私が知っているだけでも)二度ほど舞台化されている。団地の一室を舞台に、呆れるにも程がある四人家族と、彼らを取り巻くクズ人間どもが織り成す真性ブラック・コメディ。既にこんなにも面白い脚本が用意され、加えてキャストがご覧の通りとくれば、公演の成功はこれ、約束されたも同じじゃないか。

作:新藤兼人
演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
キャスト:浅野和之、緒川たまき、広岡由里子、近藤公園、すほうれいこ、
佐藤誓、大河内浩、玉置孝匡、山本剛史、吉添文子

*****
初演(映画)の監督は川島さんだったのですね。皆さん大絶賛の「幕末太陽傳」は一度見なきゃと思いながら何年経つことやら・・・

さてさて、私の好きなオリガトシリーズも今回で4作目。大阪公演は今日1日だけということもあり、会場は満席。5列目センターという好位置で満喫させていただきました。

座長の広岡さんはジワジワ笑いのセンスが不気味なほどある方なんで、安心して見ていられます。緒川さんは美しいことこの上なし。立ち姿はもちろん、声も良いのですよね。いい目の保養になりましたわ〜。

という女優陣に比べると、男優陣はちょっと弱かったかな。全体的にあっさりめの演出だったうえに、メイン男優が浅野さんと近藤くんという小器用タイプ(しかも親子役)だったため、物語の強さが弱まった感がありました。特に近藤さんは個人的にはちょいと苦手なトーンの方なので、緒川さんとの絡みは物足りなかったっすね。話が面白かっただけに、ちと残念でした。

カーテンコールにはKERAさんも登場。こんなとこに来てていいの?という感じですが(超遅筆のくせに超多忙)お隣の後輩がキャッキャと喜んでました。「演出の・・・長塚圭史です」てなしょーもないことを2回ほど言っておられましたが、和やかな雰囲気のもとで公演終了。みなさまおつかれさまでした。

やっぱり生観劇はいいですねぇ。手持ちのチケットがなくなっちゃったんで新しいのを物色したいところですが、その前に未見の舞台DVDを少しでも片付けねばならんのですよな。ふう。

 

2009年1月17日

邂逅

新幹線では富士山が見えたのに、試合はフルセット負け。雲がかかってたのがダメだったんですかねえ。しかし幸か不幸か負け試合の悔しさを味わう余裕はなく、試合終了後は大急ぎの移動を余儀なくされることとなりました。バスを降りてからは猛然とダッシュ、渋谷の雑踏を走り抜けてBunkamuraシアターコクーンに到着したのは19時ギリギリのことでした。

野田地図 第14回公演「パイパー」(シアターコクーン)
作・演出・出演:野田秀樹
出演:松たか子、宮沢りえ、大倉考二、佐藤江梨子、北村有起哉、田中哲司、コンドルズ、橋爪功ほか

ものすごく食指が動いていた芝居ではなかったのですが、チケットを取ってもらえるとの事で、ならばとホイホイお願いさせていただきました。着席してみればさすがの良席、ありがとうございます。ああなんとか間に合ってよかった・・・。

芝居にハマったキッカケが野田さんだったわりに、様々な理由でここしばらく野田地図観劇からは遠ざかっていましたが、ひさびさの野田脚本はやっぱり凄かったの一言です。絶望に限りなく近いメッセージのなかに漂う一片の希望。生きているふりだなんていう言葉は野田さん流の修辞に過ぎず、これだけ全力で生きてる人の言葉だから、やっぱり響くんだろうなあと痛感しました。

役者も良かったですね。とくに宮沢りえさん、以前見た「透明人間の蒸気」では体の細さ以外はあまり印象に残らなかったのですが、今回は存在感がありました。予想よりも早く声が潰れていたにもかかわらず、それがまた役どころに合った魅力になっていて、ファンになりそうなほどでしたもの。すべてにおいて器用な松さんとのコンビも案外バランスが取れててよかったですね。

男優陣で出番が多かったのは大倉孝二さんと橋爪功さんのコンビ。大倉さんはあの喋り方でなぜあれだけ表現できるのかが未だに不思議なんですが、動きも含めてどんどん上手くなっておられますよね。テレビよりも舞台で見たい役者さんです。
橋爪さんの起用意図は終盤になって「おおそうか!」と納得。ものすごい役でしたが、演じることが楽しくてたまらないといった感じでしたね。こういう姿というのは観る側にとっても嬉しいものです。

あとはいつものごとく作者特権でキーパーソンを演じた野田さん。あの高声はときどき聞き取れないんですが、ラスト滅びゆく国への演説シーンはやはり迫力がありました。あれを言いたくて書いてるんだから当然のことだとはいえ、まだ頭の中でその言葉を噛み砕けてない自分がすごく悔しいです。ま、観劇後もあれやこれやと推論を巡らして楽しむのが野田地図の醍醐味なんですけども。

なのであえて難点を挙げるとするならば、ちょっと飽きがきた感じがある衣裳と選曲でしょうか。とくに高都さんの選曲はここのところ安易すぎると感じるんですよね。逃げ惑うシーンでラフマニノフってのは百歩譲るとしても(「走れメルス」もそうでした)ラストにあの音楽ってのはどうなのか。夏の歌舞伎でもそうでしたが、あれほど強い言葉にBGMが要るのでしょうか。曲名が気になって集中できなかったので、ちょっと八つ当たり気味です。
(ちなみにラストの曲名はグリーグの「Last spring」。知ってる人が聴けば「ああ、あのシーンね」って分かる曲です)

さ、脚本を読んで、キャラメルのように二度三度と楽しみましょう。
たまには考えるふりもしないと。

 

2008年12月13日

三度目

ちょっと切羽詰った事情を抱えつつも行ってきました。
表現さわやか第5回公演「美少年オンザラン
書きながら気付いたんですが、美少年、出てましたっけ?

さわやか観劇は第3回公演からですので今回が3度目なんですが、総笑い数は前回のポエムの方が多かったかなー。とはいえ今回もクスクスと笑わせてもらいました。つか爆笑し続ける方がある意味どうかと。ましてやいかに爆笑したかを終演後に熱く語るのはどうなんかと。いやまあ個人の自由に立ち入る権利はないんですけど。

全体としてはやっぱり池鉄さんが出ると素直に舞台が締まりますねえ。反面どうも間延びするのは客演佐藤さん。何がアカンのか分からんのですが、セリフが言葉になってない感じがするんですよ。前回に引き続き序盤ネタ登場だったんで、舞台が暖まるのに時間がかかった一因になってた印象。それが狙いならアリなんでしょうけど、個人的にはちょっとイライラしてしまいました。

モンド賞セレクション、ホンダとなかなかスレスレなネタに笑わされつつ(今思えば、モンド賞は池鉄さんの出てた明治のチョコCMっぽかったなぁ)個人的にウケてしまったのは市川家の温泉旅行でした。旅館の和室と松に異様に反応する一家、もう一押しあればカンペキでしたけど、ま、その辺の温度が丁度良い加減なのかな。あと、前回までは苦手ネタだった永井大ネタが今回は長渕剛ネタになっており、これまた最初は引き気味でしたが、途中からは努力賞的に笑わされちゃいました。いけしんさんの筋肉に拍手つーことで。
とかなんとか言いつつ、一番心に残ったのは「チラリン高校」に登場した永二さんのラスト微笑だったり。ありゃヤられましたわ。

来年は東京公演オンリーのようですが、スケジュールが合えば観に行きたいですね。

*****

今週末は試合がなく、ゆるり気分でスコアだけ確認してたんですが
なんですかSprings内定選手がまた一人判明したようで、あぁツクバーズですか。確か地元明石ご出身なんでしたっけ。今度こそ大卒(というか筑波大の)イメージを良くする選手となるよう願いつつ
いらっしゃいませ。

 

2008年8月23日

愛陀仏

野田歌舞伎が上演されるということ以外は一切予習なしで歌舞伎座に出向きました。 駅の階段でチケットを取ってくれた後輩が歩いているのが目に入り、そのまま一緒に座席へ。

一幕目は「紅葉狩」
お姫様の登場時、「中村屋!」の声がかかりましたので、どちらかなと見てみれば顔がガッシリしてらっしゃる。勘太郎さんですね。踊りがメインの演目はともすると寝てしまうことが多いのですが、この作品は音モノが派手で、超絶技巧の三味線演奏なんかもあったりして寝る間もありませんでした。でもやっぱり今ひとつインパクトがなかったのは、私の無知のせいか役者の若さのせいか・・・。

2008082304.jpg
「幕の内弁当」@歌舞伎座食堂

質量ともに塩梅よく美味しかったですよ。

さて、後半はお目当ての「野田版愛陀姫」です。
なにしろ原作オペラのアイーダも知らなければ歌舞伎にも疎いときてますから、何とも比べようがなく、おかげで純粋に楽しむことができました。

とにかくアイーダを濃姫@戦国時代に置き換えるという発想が素晴らしかったですね。セリフも例によってグッと来るものがいくつかありました。松尾さんのセリフがボディーブローなら、野田さんのはさしずめ脳髄に沁みる脳内麻薬といったところですか。アタマが感動しまくってました。

野田版歌舞伎は録画、生を織り交ぜながら全て観ていますが、個人的には今回の愛陀姫が一番好きかも。勘三郎さんの濃姫が情念つまってて、ものすごく良かったんですよ。勘三郎さんは本来別の役を演じるはずだったのが、脚本を読んで「濃姫やりたい!」になっちゃったそうですが(←ワガママ放題ですな)本来は何役をやる予定だったんでしょう?愛陀姫はあり得ないし、木村駄目助ーあたりでしょうか。結果的には皆さん適役だったようにお見受けしました。

お芝居は濃姫×愛陀×駄目助を中心に進行するのですが、その中で実は大きく舵を取る役割を担ったのが偽祈祷師コンビ(福助&扇雀)。荏原と細毛という名前からして野田さんの意向が大きく表れているわけですが、福助さんの色気封印コミカル加減がたいそう絶妙でした。ワタクシご贔屓の七之助くんも頑張ってましたし、いろいろと見応え聞き応えがありましたわ。

そうそう、特筆すべきは音楽。トランペットが歌舞伎座で流れたのは初めてだったとのことですが、なかでも邦楽器演奏によるアイーダは良かったです。サントラ出してほしいぐらいに。ただ・・・ラストがマーラー5番のアダージェットというのだけはいただけませんでした。ここまでヴェルディ×和で来ておきながら、最後(=死)はマーラーってのはあまりに安易すぎますやん。風船演出とあいまって、これは心底ガッカリでした。

*****
終演後は後輩ちゃんと銀座ど真ん中でコーヒーなぞ。
も、値段から雰囲気まですべてが「銀座」なお店で目一杯楽しんできました。

いろいろとThanks so much!な一日でしたね。

 

2008年8月22日

東へ

ひさしぶりにバレー観戦が絡まない上京。
新幹線だからと余裕をかましすぎて、結局いつものように大慌てで家を飛び出ました。なぜかチケットが東京→新大阪になっていたため、ちょいと手間取りましたが、なんとか事なきを得てチープ自由席に乗り込みました。新大阪発なので余裕です。

2008082201.jpg
「けだるい昼食」

車中で読み終えた「ダルジールの死」が予想外に面白く、いい旅の予感!
到着後は父親のマンションに荷物を放り込んでそそくさと出かけるはずでしたが、部屋があまりに汚かったため、掃除嫌いのこの私が片付けをする羽目に。一服してテレビをつけると男子バレー「アメリカvsロシア戦」第5セット中盤。待ち合わせ時間を気にしつつも試合から目を放せず、見てしまいました。最後は真鍋さんの予言どおりアメリカのブロックがビシーと決まりゲームセット。このまま金メダル行くかもしれませんね。

慌てて渋谷へと向かい、後輩ちゃん@大阪と合流した後シアターコクーンへ。
松尾さんの新作「女教師は二度抱かれた」を観てまいりました。

キャスト
市川染五郎、大竹しのぶ、阿部サダヲ
市川実和子、荒川良々、池津祥子、皆川猿時、村杉蝉之介、宍戸美和公、平岩 紙、星野 源、少路勇介、菅原永二、ノゾエ征爾
浅野和之、松尾スズキ

松尾作品といえば「衝撃!」ってなほどに、その破壊っぷりがもてはやされてきたわけですが、最近は以前に比べて作風が(一見)穏やかになり、それにともない会話の練られ具合が以前よりも深くなってきたように思います。代償行為にうるさいのは相変わらずですが、じんわりボディーブローのように効いて来るような脚本はやっぱりむちゃくちゃ面白く、満喫させていただきました。はやく掲載誌を読まねば。

今回の作品は「欲望という名の列車」の主人公ブランチのその後、というのが裏テーマとのこと。ブランチ役も演じ済みの大竹さんですが、松尾語をきちんと消化した上でのキチガイっぷり。毎度のことながら凄いですねぇ。しかもこんな役をやっていながら「毎日元気」だなんて・・・女優って怖い。

他キャストでは染五郎さんが小劇場界の新進演出家、阿部さんが歌舞伎役者、などなど虚実おりまぜた役どころでしたが、皆さんすさまじい芸達者っぷり。なかでも阿部さんは女形そしてゲイという設定だったんですが、ここ数年で一番の怪演じゃないでしょうか。そりゃ阿部一族(=阿部ファンの総称)ならずともリピートしたくなりますわな。一見なにも考えてなさそうにさえ見える人ですが、も、全身演技が素晴らしすぎでした。ゲイバーでの歌唱シーンと発泡酒のCMシーンはのけぞるほど笑いましたよ。サントラ出してほしいなあ。(その際は「業音」もカップリングでお願いします)

そんな歌舞伎役者いるいる!なのかどうかは分かりませんが、そんな歌舞伎監修をも務めた染さんは逆にヘロヘロな役どころ。でも舞台全体に大きな力を与えているんだろうなということが伝わりまくる存在感。お腹は少々ぽっちゃりしてましたが、脚はさすが鍛えられた筋肉でした。

あとはそうですね、初見のノゾエ(征爾)さんがえらく良かったのにびっくり。キモい風貌という設定に騙されてました私。台詞をうまく立てるのが難しいシーンでもソツなくこなしておられました。あなどりがたし松尾チルドレン。猫ホテの菅原さんも良かったですよ。上手いのは存じ上げてましたけど、動きもセリフも味がありました。おかげで私の大好きな蝉さんが霞んでしまいましたから・・・。ラストまで主役と絡むセリフがあったことにも驚きでした。

松尾さんの歌&ダンスも堪能できましたし、時計を気にすることのない3時間でありました。テレビ放映が今から楽しみです(DVDが出るという噂もありますが)。

*****

観劇を終え、父親のマンションに入ろうとすると、どういうわけだかチェーンがかかっており、ドアが開きません。呼び鈴を押してもケータイを鳴らしても、戸の隙間から呼びかけても音沙汰なし。時間も時間ですし、参ったなあと悩むことしばし...裏に回って蚊に刺されながらベランダをよじのぼり、あっさりと侵入成功。父は案の定、窓を開けたままひっくり返って寝てました。なんとメーワクな!私が入って(帰って)きたことにもまったく気付かず、以前「痴女に襲われたらどうしよう」なんて話してましたけど、普通に泥棒が入り放題やんか。

てなわけで、泥棒第一号はビールを飲みながらパンフ鑑賞。松尾さんインタビューがカッコ良すぎです。サイコーおやすみ。

 

2007年7月18日

犬顔家

気分転換ってことで、久々~んにフラリと芝居を観てきました。

劇団☆新感線「犬顔家の一族の陰謀」

新感線の、しかもチャンピオン祭りですからね
今以上それ以上におポンチな内容でした。
メイン役者のみで成り立つ芝居なのも相変わらず。
実の所、この手のネタものはあまり好みじゃないんですが
それはいいんです、覚悟してましたし、それなりには面白かったから。

だけどねー、周りの客がねー。
「●●だから△△だって~アハハハハ!」
劇場=お茶の間感覚の観客が多いんですよ、新感線って。

喋るな!!

***
収穫は、えーと。

・短髪の粟根さんは思いのほか好印象だった
・木野花さんはやっぱりステキであった
・立ち回りと台詞をこなす古田さんは凄まじくカッコよかった
(「桜の森」の台本をもう一度読み返したくなっちゃいましたぜ)

てなことですかねえ。

パンフも豪華でしたよ。
20070718231850.jpg

付属の小冊子なんて、横溝正史ファンもビックリの代物です。

***
休憩中に、たんまりと入っていたチラシをめくっていると
キャバレー」と、そして「犯さん哉」のがあったんですが
大阪公演は日程がダダかぶりなんですねぇ...

恒例の「e-oshibai(イーオシバイ)DVD宣伝」も入ってました。
劇団新感線20th century BOX

・・・こ、これは!

「大江戸ロケット」DVD化ですか!
私が見た回が(いしだ壱成)最後の公演になってしまった
深津ちゃんに初めて生遭遇した、あの伝説の作品が...!ではなく

ボーナストラック2ですよ。
あの「オロチロックショー」と「オロチGTR」が映像化ですって!
脂ギメタル!見たい見たいよー(前者は生で見てるんですけどね)

でも、36,000円...考えてはみましょう。

*****

ぶつくさ言いつつも、頭をスッカラカンにしてスッキリ。

なんや分かりませんが、頑張ろうかなっと。

 

2007年2月10日

私はだれでしょう

第2試合を途中で抜けて新宿へと移動。
軽く飲み食いした後、紀伊國屋サザンシアターへと向かいました。

こまつ座「私はだれでしょう」
作:井上ひさし
演出:栗山民也

出演:佐々木蔵之介、浅野ゆう子、川平慈英、北村有起哉、梅沢昌代、前田亜季、大鷹明良
ピアノ演奏・朴 勝哲

誰もがラジオを聴いていた。
戦時中は「大本営発表」、8月15日には「玉音放送」。
敗戦。
東京放送会館は、建物の上半分を占領軍・CIE(民間情報教育局) に接収されるが、
ラジオの声は、焦土のすみずみにまでこだました。

「復員だより」「街頭にて」「のど自慢」、そして「尋ね人」。
日本は大きく変わろうとしていた。「公職追放」「財閥解体」
「新憲法」「教育改革」「東京裁判」「労働争議」・・・・・・。

これは、戦後のラジオ放送にひたむきに取り組んだ放送職員たちと、
日系二世の軍人と、そして「自分がだれかわからなくなってしまった」男の、
笑いと涙の青春グラフィティ。

*********

井上さんにとって今の日本は絶望であふれているのだろう。
それでも「日本とは」「日本人とは」という事実から逃げずに立ち向かい、
希望を示してくれるその優しさを、どう受け止めたらよいのだろうか。

**********

初日の幕が開いたのは8日遅れだったにもかかわらず
俳優さんからの信頼、観客の期待は微塵も失われることなく
魂のこもった力作を見せていただきました。

役者さんたちもホントに素晴らしかったです。
井上さんの台詞を言える幸せと、伝えなければならないという責務が
見ているコチラにもひしひしと伝わってきて(最前列だったし)
なんだか感動を通り越して、羨ましくなってしまうほどでした。

そうそう、観劇後に読んだパンフレットもとても面白かったです。
こまつ座(井上さん)の「観客を舐めない姿勢」は
本当にプロの、いや、人間の鑑じゃないかとさえ思いましたよ。

なんだか堅苦しいことを書いてしまいましたが
井上さんの作品は、老若男女誰にでも面白く見られますので
機会あればぜひ。

 

2006年12月 8日

ボーナスおめでと

朝からホワイトチョコレートモカを飲みつつ仕事。

課長は本日より彼女と沖縄バカンス中。
私も早く上がって「表現さわやか」を見に行こうかなと。
かなり面白いらしいんで、お時間ある方は週末にでもどうぞ。

あ、「Hon-nin」買いに行かなきゃ。

*****
口止め解禁につき

バタバタバタと仕事を片付けて、後輩引っ張って難波へ。
「表現・さわやか」を観に行ってきました。

池鉄さんにはいろいろやりたいことあるんだなーってことと
それを実現できるってすごいなーっということは感じつつも
終始いけしんさんのテンポにだけはついていけず
特に「長井大」ネタは苦しかった。非常に苦しかった。長過ぎ。

あとはけっこう面白かったかーなー。
ヤマサキ春のパン祭りも吉野家もかなり笑ったし。
(ってかこのネタが気に入ったんですけどね)

俳優としては菅原さんの上手さを改めて思い知りました。
そりゃあ松尾さんも使いたくなるよな。
明らかに映像より舞台向きの人だもんなあ。

ちょっと遅くなれない事情があったもんで
せっかくのトークショー(楠見薫さん)を聞けなくって残念でした。

 

2004年5月30日

040530

 男子バレー勝ちましたね。
 なにはともあれお疲れ様でした。

 「ドライブインカリフォルニア」千秋楽
 前回(水曜日)にくらべると後列でしたが、格段に見やすい席だったため
 芝居の印象までがガラリと変わって見えました。
 やっぱり座席位置は重要...。
 
 前回はやたら片桐さんが光って見えたのですが
 今日は主役の秋山さんに圧倒されましたわー。
 いやもちろん、脇役の方々もすばらしく良かったのですけど
 何かこう、迫力のようなものがね、漂ってきた気がしました。
 座席のせいかもしれませんが。

 そして今日も小日向さんは会社の支社長だったのでした。
 同席していた会社の同僚たちも同意していたのですから間違いありません。
 あ、田口さんは水曜日よりも好印象でした。
 座席のせいかもしれませんし、私の中ではやはり手塚さんが抜けないのではありますが...。

 仲村さんは少しリラックスされていたのか、
 決め台詞の前には必ずちょっと笑っていたような気がしました。
 座席のせいかもしれませんが。

 カーテンコールで松尾さんがカツラを投げ捨てていました。
 あぁすてき。
 明日はやっぱりサイン会へ、レッツラゴー。

 

2004年5月26日

040526

 久々に松尾さんのお芝居を観に行った。
 日本総合悲劇協会(ニッソーヒ)「ドライブイン カリフォルニア」
 大阪公演平日、阿部さんも宮藤さんも出演していないにも限らず、
 二階席まで満席なのに、失礼ながら驚く...。
 
 前評判は、「ニッソーヒにしてはおとなしめ」だとかなんだとか、微妙な風向きだったけれど、
 この世界、この台詞、このマンガ...どこをとっても松尾エッセンスがみっちり詰まった作品だ。
 安っぽくなりすぎないポップ感、まぬけさも含めて実にカッコ良い。ほんとに好きだ。

 役者さんもプロきわまりない人がズラリ。
 秋山さん、片桐さんなどはもう、まるで住人かのように当たり前に存在している。
 特に片桐さんは、ココ近年の出演舞台はほとんど見ている(つもりだ)けれど
 松尾作品ほどに、その全てが生かされている芝居はないと思う。

 大人計画組では猫背さんと良々くんが驚くほどに上手くなっている。
 古参メンバー田村さん、村杉さんも言うに及ばず。久々の田村さんも良かったな。
 異色系新人としては、小池栄子さんと中村トオルさん。
 小池さん、あのメンツの中では善戦。
 清々しいまでの思い切りの良さを生かして、もう一歩自分の世界へと突き抜けてほしい。

 そして中村トオルさん。
 これが舞台2作目(1作目はあの「羅生門」らしい...)とは思えぬほどにドンピシャ。
 松尾さん演出もそれだけ決まっていたということもあるだろうけど
 声も立ち姿も...素でカッコ良いのね...いやマジで。
 カッコ良い存在感がありすぎるあまり、片桐さんとの夫婦としての絡みが弱くて
 役を演じるという点においては、初演の浅野さんの方が好みなのだけど
 あれだけカッコ良いと、まぁいいやと許せるほどに、存在価値高し。
 役者は見せてなんぼ、だし。

 小日向さん&田口さん兄弟は...正直、初演の方が好き。
 この二人が物語の色を薄めちゃったんじゃなかろうかなぁ。
 それが、あえてのことで、より普遍的に見せるという意図であればいいのだろうけど
 せっかくのニッソーヒだしなと、つい期待してしまう。

 小日向さんは、ご本人には何の関係もないのだけれども
 そのメガネ姿が、私の会社の支社長に似ていることに途中で気付いてしまい
 「あぁ、小日向さん(=支社長もどき)が、ステキな台詞を喋っている」
 「小日向さん(=支社長もどき)が、こんなことやあんなことをしている」
 といった具合に、少々集中できない思いを抱いてしまった事も一因かもしれない...。

 松尾さんに言及する前に、睡魔の波が押し寄せてきたので...。
 楽日観劇後に書くこととする。

 31日の松尾スズキサイン会には行くことに決めた。
 (そのために、もう1冊「これぞ日本の日本人」を買わねばならない)

 

2004年5月19日

京都行

本日有休。
会社の先輩と京都南座へ「南座花形歌舞伎」を観に行く。
恥ずかしながら、初・南座だったのだが、聞きしにまさる暗さ。
売店も狭い。舞台生写真もない!
上方歌舞伎再興のためには、もっと南座は頑張らなあかんでしょうに...。

お目当てが中村芝のぶさん(昼のみ出演)と、福助さんの「藤娘」だったので、
派手な仕掛け物のある夜の部ではなく、昼の部にしたのだが、周りは寝てる人だらけ。
「藤娘」はさすがだったし、橋之助さんも好演、若手の愛之助&亀治郎も奮闘していただけに、
演目も脇役陣も、もう一息どうにかならんかったのかなぁと思う。
愛之助さんも亀治郎さん、そして亀寿さんのいずれもが初役だったらしく、
全員がそれぞれの役を「片岡のおじさん(=仁左衛門)に教わった」とあり
それはとても微笑ましかった。

ま、しかし、三階席ながら最前列中央から「藤娘」を堪能できただけでも、来た甲斐はあった。
関西なので有名人なぞ居ないだろうと思っていたら、休憩中、西川広志夫妻も見かけたしね。
テレビより小顔で男前だった。
 
観劇後、予約しておいた麩まんじゅうを買いに、麩専門店「麩嘉」へと向かう。
最寄駅の地下鉄「丸太町駅」と京阪「丸太町駅」が意外に離れていたために、
結果的に京都御所を突っ切る形となり、御所の広さをたっぷり味わう羽目になった。
「この近くに一保堂(有名な茶葉専門店)があるよ」とのことで、立ち寄ることにする。

寺前通という骨董品店が建ち並ぶ通りの一角にある一保堂茶舗は、
老舗の店構えながら店内は「一見さん拒絶」などといった雰囲気はないのだが、
茶箱が立ち並ぶ雰囲気はやはり圧倒的。
頭上の茶葉値段表には抹茶・玉露・煎茶・番茶それぞれの銘柄と金額が並んでいたが
銘柄を見て味が分かるわけでもなく、悩む。ちなみに玉露の最高級品などは
100グラム10,500円。さぞかし美味しいんだろうなあ。

先輩は煎り番茶と新茶を購入。
「(煎り番茶を)飲まれたことがありますか?」と確認されていたが
何でもオリエンタルティーのようなスモーキーな味で、ちょっと変わっているのだそうな。
葉の形状も普通のお茶と違って広葉であり、200グラムとは思えないほど嵩高いので、
おすそ分けして下さるとのこと。ありがたし。

私も真似して新茶と番茶を購入することにして、店員さんにお勧めを尋ねると
「緑の番茶ですか?それとも茶色の?」と聞かれる。緑の番茶があるんだ!と驚きつつ、
店員さんオススメの緑の番茶「若柳(一番高いやつ)」をそそくさと購入。
麩饅頭とお茶...さぞや美味しいことだろうよ。わくわく。

いよいよ目指すは「麩嘉」本店である。
京都のお店は大きい看板のようなものがあまりないので、探すのに少し苦労したが、
大きなおかめの絵が描かれた暖簾にFu~Kaとある。おぉ、やっと着いた。
  
「いらっしゃい」の声で暖簾をくぐったものの、売り場らしきものは一切なく、
6畳ほどの畳座敷があるきりで、奥で生麩を製造しているらしき作業場が垣間見える。
あれ?と怪訝に思いながらも「麩饅頭を予約していた者ですが...」
おずおずと、白い上っ張りのお姉さんに告げたところ
「10個予約の○○さんお越しで~す」と、業務用ガラスケースから包みを取り出してきた。

麩饅頭以外には置いてないんだろうかと逡巡していると、先輩が代わって訊ねてくれた。
するとお姉さんは、これまたサラリと「ありますよー」と、無造作に先程のガラスケースから
ステンレスパッドを取り出すではないか。羊羹大の大きさの生麩が数種類ずらり。
緑やら白やら色々あり、生麩好きの私の頭は早くもクラクラである。
 
「こちらが一般的な、よもぎ、粟(あわ)です。青海苔はお饅頭(麩饅頭)と同じですね。
変わったところですと道明寺麩。これはお料理なんかに向いているといわれています。
それからこちらが白胡麻、黒胡麻入り。これは季節のもので梅肉麩ですね。
これは黒胡麻と白胡麻のミックスで、(その見かけから)鯨麩と読んでいます。
生をわさび醤油でいただくと美味しいですよ」

...あぁ、めくるめく生麩の世界...しかし悩む。いつもの私なら「大人買い」しかねない所だが、
あいにく手持ち現金が3,000円ほどしかなく、生麩の詳しい値段も分からなかったため、
よもぎ生麩と鯨生麩だけで我慢することにした。

しかし、お金を払おうとして横を見ると値段表が貼ってあるではないか。
意外と安い。まだ買える! 「すみません。やっぱり梅肉麩も下さい!」
店員さんが丁寧に包んでくださるのを待っている最中、
「大徳寺麩(=揚げ生麩、利休麩ともいう)」を頼まれていたことを思い出した。
「...すみません、大徳寺麩も下さい...」
ブラックリストにでも載ったらどうしようかと思いつつ、店を後にした。

道すがら、美味しそうなケーキ屋さんがあり、お茶をしたそうな先輩だったが
JR昼得きっぷだったので、17時までに京都駅に着かねばならず、
それに何より先輩自身が17:30に大阪駅で待ち合わせとのことだったので
「どう考えても真っ直ぐに京都に行かないと時間ないと思いますよ...」

帰りは地下鉄丸太町駅からスムーズにJR京都駅着。
時計を見ると「16:52」。バッチリだ。
17:01発の新快速にて帰途についた。

久しぶりの京都。やっぱり楽しかった。
せっかく平地なんだし、今度は自転車を持ってこよう。
で、寺社巡りもして、あの店にもこの店にも行って...散財しそうだが、
東京に行くよりは安いものだ。

といいつつ、東京にも行ってしまうのだから始末に終えないのであるが。

2004051901.JPG
 「本日の戦利品」

2004051902.JPG
 「鯨麩」

2004051903.JPG
 「麩嘉饅頭(=麩まんじゅう)」

 

2004年5月 3日

040503

いつの間にやら「透明人間の蒸気」放映決定してたんですね。楽しみっと。

昨夜、"天然てんぐさ"で寒天ゼリーを山のように作りまして、
白玉、そして干しあんず(をシロップで戻したもの)を加えて黒蜜でいただきました。
寒天の野趣あふるる素朴さに、柔らかめのもっちりした白玉(単に水を入れ過ぎた)
あんずの甘酸っぱさ、黒糖のやさしい甘さがが絡みあって、たいへん美味でした。
透明な寒天、白い白玉、オレンジ色のあんずという配色も美しく、カロリー控えめ。
新メニュー入り決定。

五連休三日目にして、ようやく外出。

何ヶ月かぶりに阪急百貨店を通る。傘売り場でちょっと良さげな傘を発見。
12,600円というのは傘の値段としてはどうなのか分からないが
持ち手が木(確かカエデ)なのが大変気に入って購入。もちろんカードで。

その足でHEP FIVEに向かう。ふだん接点のなさそうな若者があふれる中
8階のHEPHALLへ。「五月女ケイ子展覧会」が開催されているのだ。
前評判どおり、とっても豪華で、絵+コメント、絵+コメントの山。
会場のそこかしこでクスクス笑いが起きている不思議空間で、私も存分にクスクス。
まだ見た事がなかった「禁じられた遊び」シリーズが面白かった。

どこからともなく「サウンドオブミュージック」が聞こえてくるなあと思ったら
「絵が出来上がるまで」というビデオのBGMだった。当然、狙ったミスマッチなのだろう。
物販では「新しい単位」を今更ながら購入。ポストカードとステッカーも1枚ずつ購入。
アメリカにいる友人(吉田戦車好き)に送ってやろっと。

会場で待ち合わせた友人と軽く夕食をとることに。
お好み焼き屋は相変わらず一杯だったので、「とん」の姉妹店「梅田ホルモン」とへ。

ホルモン盛り合わせ+豚トロ(単品)を注文。
基本的に「とん」と同じ仕入れなのでしょうな。美味しかったですよ。
突き出しの「小腸の唐揚げ」「生キャベツ(おかわり自由)」も美味しかった。

が、しかし...。
祝日のビジネス街なので、客が私たちだけだったのは仕方ないとしても
店の勢いがない。スペースの広さにサービスとメニューが追いついていない。
なれなれしさ=サービスと勘違いしている店員、しょっちゅうテーブルを覗きに来る店員。
いずれもあまり気分の良いものではない。

食べたらヒルトンホテルの甘味処でみつ豆を食べに行こう、なんて話をしていたら
サービスということで、ざくろとゆずのシャーベットを持ってこられてしまった。
嫌いではないし、時と場合によってはありがたいけれど、サービスがちぐはぐ。
結局、頼んだサラダが来なかったこともあり、お勘定はとても安く済んだが
なんだかあまり食べた気がしなかった…。

デザートも食べてしまったので、厚生年金ホールへ向かう。

阿佐ヶ谷スパイダース「はたらくおとこ」観劇。
前回の「みつばち」、「ポルノ」は、いずれもチケットを取っておきながら
泣く泣く放出せざるを得なかったため、久しぶりの阿佐スパ公演。
とても好きな作品「日本の女」キャスト+なるっしー(池田成志さん)と来れば期待大。

ロビーにて、大阪公演全ステージ制覇の後輩とバッタリ。
パンフ(1,500円。高っ!)を購入し、悩んだ末Tシャツは断念。
席に向かおうとすると、岩松了さんを見かけた。
友人には「マンハッタンで忍君のお母さん役だった、スラムダンク読んでた人」と説明。

久しぶりの観劇はハードな内容だったこともあり、終演後は観ているこちらもグッタリ。
不快度はかなり高かったけれども、充実した、見ごたえのある芝居だった。
もう一度テレビで観るとなると、体力も気力も要りそうだなあ。

出口に向かおうとすると、座席に千葉雅子さん(猫のホテル主宰)をお見かけ。
メガネに白シャツ姿。意外に小さい方なのにビックリする。やっぱ舞台って違うんだな。
猫ホテを東京でも大阪でも観劇している珍しい関西人としては
「また大阪に来て下さい」ぐらい言いたかったが、生来のシャイさが邪魔をして
結局、声をかけることは出来なかった。
 
劇場を出て、てくてくと向かった先は...心斎橋は「川福」。
友人(讃岐うどんマニア)は蛸だいこを、私は餅だいこを食した。
満足なり。

雨が激しくなってきたので、最寄り駅からタクシー帰宅。

 

2002年12月 9日

松尾部ナイト

古いファイルから発掘されました。
無駄に長いのですが、捨てるのも勿体無いので...。

2002.12.9(Mon)大雪 19:30~新宿ロフトプラスワン

そもそも、このイベントは春に神戸で大々的に開催されるはずだった。
そそくさと申し込みも済ませて楽しみに待ちわびていたある日、
あえなく中止のお知らせが届く...。

数ヶ月後、某日、松尾部でこのイベントが告知され...悩む間もなく参加を決意した私。
チケット発売日に並んでくれたX君、Thanks!

客席に芸能人がいないかと見渡していると、「あ、猫背さんがいますよ」との声。
そのテーブルは猫背椿さん、田村たがめさん、内田滋啓くん、松尾さんの奥さん...豪華。
ちょこちょこと走り回っていたのは小番頭・斎藤氏と近藤公園くん。
荒川良々さん、平岩紙ちゃんの姿もちらり。

開催に先立ち、司会:田辺氏(SPA!編集部)による挨拶
「皆さんの飲食がそのまま今日の出演者のギャラになりますので、よろしくお願いします」
田辺氏は、船越英一郎をちょっとダメにした感じの風貌。

1、オープニング:三遊亭あし歌氏による開会の辞
松尾部掲載の日記そのままの人。にしても、こんなに面白くなくていいんだろうか。
「松尾さんは今、楽屋で凄い勢いでシャケ弁当を食べています。物凄い速さです。
3分で食べると言っています」
とにかくイケてなかったっす。ある意味、評価できるほどの「イケてなさっぷり」全開。

2、金紙・銀紙トークセッション(マンガ家:河井克夫&歌人:枡野浩一)
ピンクレディーを踊りながら出てきた2氏。
会場に投げたバラを友人が獲得(私が頂きました)。

・2人が「似ている」ということについて簡単な説明
・2人の共通点(あまりなし。体育が苦手なことぐらい)
・枡野さんが奥さん(=南Q太さん)に逃げられ、子どもにも会わせてもらえないというグチ
・枡野さんの歌集の宣伝(くよくよした内容です、とのこと。)
・途中から、学生歌人加藤さんを交えてのトークセッション
時間が押していたにもかかわらず、くよくよしたあとがきを長々と朗読した枡野さん。
面白かったけどね。

ノゾエ征爾さん(松尾チルドレン)&武沢物語さん(元・大人計画)による
劇団「はえぎわ」公演宣伝。

3、宮崎吐夢&篠崎真紀トークセッション

この2人もやはり歌い踊りながら登場。
会場での「悩み相談室」を予定していたらしいが、当然のごとく相談者は現れず
結局ハガキ相談に篠崎さんが答えるという形式にて進行。
最後もまた歌い踊りながら去りゆく2人。何を歌ってたんだっけ...。

4、松尾スズキ登場

刹那さん(漫画家)のギター演奏にあわせて、松尾さん、歌い踊りながら登場。
カッコ良い!黒いセーターにダークグレーのナイロン地のパンツ。セーターは袖部分に
長くファスナーがついていて、手首の部分だけ微妙に開いているのがまたステキ。
スニーカーはナイキかな。

5、井口昇さんによるスカトロについてのトークセッション?&新作映画宣伝
                          (食事中の人には不向きな内容多々アリ)
登壇者
・井口昇
・松尾スズキ
・平岩紙
・刹那(漫画家)
・井口さんのスカトロ映画常連の女優さん2人(うち1人は漫画家・卯月妙子さん)

キレイな女優さんが「スカトロは愛です」「(彼氏と)スカトロをするのが夢です」と語る姿は
...なかなか新鮮な経験だった。

松尾さんは紙ちゃんとカップルという仮設定で臨み、ステージ上にて「紙~♪」と絡む。
その度に井口さんが「もう~、そこの2人」ツッコむ痛々しい展開。

松尾さん曰く
「井口君はなかなか良い映画を作るんですよ。
スカトロ映画の方はDVDをもらったんですが、まだ見てません。
こないだ危うく妻のお母さんに見つかりそうになって、慌ててベッドの下に隠しました。
まあ人間、行き着くところは此処、みたいなのはあるかもしれませんね。
こないだの「業音」も実際そうでしたし」

▼作品上映
井口さん監督によるスカトロ作品を5作品続けて上映、
審査員(松尾、平岩、刹那)全員が×カード(=耐えられない)を出した時点で中止
という条件で上映開始。

松尾さんは早々に×カード。全般的にグッタリしていた印象。
カードは途中「○」に変わったりもしていたけれど、
だいたいが「×カード」。刹那さんはもう少し許容範囲が広く、
意外や?平岩紙ちゃんが最後まで「○」のまま。
「紙、見損なったよ」とこぼす松尾さん。

そんな松尾さんが唯一元気になったのは、いわゆる「スカトロ」本番の箇所。
女優さんのお尻からブツが出てくるシーンにて「ちょっとそこ、テープ逆回しに
してみて」と指示した時。生き生きしてましたねえ。

上からも下からも吐くやら出すやらのオンパレードに、
会場内は次第にうつむく人たち続出。
空気も次第に硬くなる中、緊張感ある上映が次々と繰り広げられていく。
「この映像のなかで、果たして食べ物は売れるんだろうか、と心配する自分がいます」と松尾さん。
そんな中、しばし歓声を上げていた(とおぼしき)のは、後方テーブルの猫背さん。
あの特徴ある声、そして堂々と感嘆の声をあげることからいっても
猫背さんに間違いないと思うのだけど。

○新作映画「人面愛(仮題)」予告
新井亜紀さん&荒川良々くん主演の「ラブストーリー」
時にメルヘンタッチな映像に、場内は軽く爆笑。

6、松尾スズキ再び登場

「劇団毛皮族」のお姉様方をバックに従えて、「ルパン3世」(←お好きですね)を
歌い踊りながら登場。時に最前列の客に絡み、残った生ビールを飲んで
「ぬるいっ!」とか叫んでいた(ような)。
...かっこいーわー...(も、ミーハー以外の何物でもなし)。

7、「SPA!」松活妄想撮影所の裏話トークセッション

・松尾スズキ
・大橋仁(カメラマン)
・片桐はいり(風邪で寝ていた所を田辺氏に電話で呼び出された、とのこと)
・田辺氏(「SPA!」編集部、松尾さん担当)

グラビア(未掲載写真含む)をスライド上映しながら4人が語る

・「いつも撮影後に、男性3人がいやらしーい会話で盛り上がってんですよ」(片桐さん)
・「これまで一番松尾さんが素で嬉しそうだったのは、永井流奈ちゃんの時
でしたよねえ。」(片桐さん)
(→未掲載写真がスライドで流される。確かに松尾さん、ふやけた顔をしている)
・「事務所の検閲がけっこうあるんだけど、一番厳しかったのは小池栄子ですかね。
 ちょうど転換期に来ていたから、イエローキャブがかなり神経質になってました。
 でも、この土手を見落とすなんざ、甘い」(松尾さん)
→その後、松尾・大橋・田辺氏による「(女性の)土手とはいずこ」論争が繰り広げられる

・「『女優人生賭けて"露出度全開で"って言われたのに、最初の1回以降
どんどん露出度減ってきましたよね。ダメだったんでしょうか、私」(片桐さん)
・「初回の小島聖がブラをして来て『何考えてるんだ!』って怒鳴りましたね」(松尾さん)
・(初回)、片桐さんの(胸を隠して首からかけられた)タオルが揺れるたび
ドキドキしましたよ」(大橋さん)

そして、担当田辺氏よりお知らせが。
「次回の松活のゲストは深津絵里さんです。」

「わおお!」(←私の内心の叫び)

サービスショット、いー感じ!「恋は余計なお世話」もそうだけど、
松尾さんって深津ちゃんの可愛さを分かってるよなぁ。さすがだ(なにがだ)。

「僕にとって深津さんというのは『敷居の高さが読めない女』なんですね。
敷居が低いのかなあと思って近づくと高い。しかも自分でもそれを分かっていない、みたいな。」
「実は撮影が終わったのが昨日(12/8)です。場所が閉館後の映画館だったので、
終わったのが朝。
その足で大阪にうどんを食べに行きました。もう本当にうどんだけのために往復6時間かけて。
で、その道中にインタビューもしました」
大阪のうどん屋ということは、心斎橋の「川福」にちがいあるまい。
「川福」に松尾さんと深津ちゃんって...ご、豪勢すぎる!見たかったなあ。

8、飛び出せボーイズ(皆川さん、荒川さん、村杉さん)登場

「僕たちも『松尾部』に入れてください!」と登場したボーイズ(いびつに声を揃えて)に
松尾さん「面白かったらいいけど...ていうか、その、いちいち練習したセリフやめろ!」

わりと痛い感じのコントをやっている間中、松尾さんは後ろで頭を抱えてうめいてました。
猫背さんは舞台前に陣取ってデジカメで写真を撮りまくり。
なので弱気な私も一枚だけ便乗して撮影。
バックで松尾さんがコント内容にイライラしてますな。

matsuonight.jpg

コント内容で唯一覚えてるのは、蝉さんが「なんで俺だけこの色(黄色)なんだよう!」と
突っかかったことぐらい。

最終的に松尾さん、「いいよ、いれてあげても。でも、そのセリフやめろ」

9、オークション

時間がとてつもなくおしている中、目玉企画が開催される。既に終電で帰っていた客も多数

・枡野浩一さん「歌集の色校」
桝野さんの「このイラストだけでも価値があるのよ」他、様々な煽りで、じりじりと値段も上がり
→5~6,000円だったかと。

・河井克夫さん「今日の出演者の寄せ書き落書きノート」2冊組
→3~4,000円(安すぎ)

・篠崎真紀さん「飯島愛の顔写真入りTシャツ。92年のレアもの。
愛ちゃんが「SafeSex」と言ってる吹き出しつき。やはりレアな愛ちゃんのカードつきで。
→これはわりと競った結果、猫背椿さんが7000円で落札。
途中から猫背さん、立ち上がって競ってましたね。私だったらその時点で降りちゃうこと確実。
「嬉しい!」と大喜びでステージ上に上がった猫背さんは
「テレビドラマ女優です。主人公の親友役です」と宮崎さんに紹介されてましたっけ。
細かいお金の持ち合わせがないとのことで、お支払いは後ほど。

・宮崎吐夢さん「芸能人本5冊(東海林のり子、カルーセル麻紀、西村知美他)
「それぞれに感銘を受けた部分に線を引いています。うち2冊には巻末に感想を書いています。
ご希望であれば、終わった後、残りの本についても感想をお教えします。
恥ずかしいので、ヤフオクにはくれぐれも売らないで下さい。」
→確か5,000円ぐらい
帰り際、落札者と思しき人に宮崎さんが本を片手に一生懸命話している姿が目に入りました。

※とにかく「ヤフオク」の言葉が飛び交う。皆さんかなりご用心なさっているご様子。

・井口昇さん
寄生虫博物館の絵葉書(今日の出演者のサイン入り)他、寄生虫モノグッズ。
映画「クルシメさん」のチラシ(確か大人計画の俳優さんがたくさん出ている映画ですよね)
ご希望であれば、後日、寄生虫博物館でデートしてもいいです。
→いくらだったっけ...。

・刹那さん
友人カップルにあげるつもりで買ったナイトガウン(あげる前に別れてしまった不吉なもの)
ペンタックスかなにかのカメラ(説明書つき)
→5~6000円だったかと

・村杉蝉之介さん
映画ビデオ(当時は1万円以上したもの。DVDを買ったので放出)
秘蔵○○写真コレクション
日本総合悲劇協会公演「ふくすけ」で使用した、自らの大きな遺影
→6~7000円だったような。この遺影はファンには垂涎ものでしょ。

・荒川良々さん
ドラマ「ガッコの先生」のスタッフジャンパーと何か
→当然、値段も覚えておらず。

・皆川猿時さん
井川遥のビデオ。井川さんのサイン・メッセージ付き
周りからの「あ、皆川さん、(舞台で)井川さんと共演したもんね」との声に
「井川さんが書きそうな癒しメッセージを私が書いてみました」→会場内爆笑
→覚えてません

・玉野さん(イラストレーター)
松尾さん他のイラストカード集他
→確か5000円ぐらい

・松尾スズキさん
色紙4枚セット
1、松尾さんの自画像+サイン
2、ヘッドホンの絵(だったように思う)
3、出演者全員の似顔絵
4、松尾氏自らの命名による芸名を松尾さんの手で揮毫
→17,000円
毛皮族に席の周りでダンスを踊ってもらい、そのままステージ上に拉致された落札者は
松尾さんにハグしてもらい、「先見の明がある」ということで「先津リカ」と命名さるる。

10.小番頭・斉藤氏による閉会の辞

時間がおした事、段取りの悪さに対するお詫び


11.松尾スズキさんから斉藤氏への愛の手紙朗読

...松尾さん優し過ぎ。それともあれは仮の姿で、現実にはもっと怖い上司なのか?

イベント終了後、店の外に出ると夜中の12時を軽くまわっていました。
いやはや、まさに「ぬる地獄」(by松尾さん)なれど、これで1,800円は安いですね。

とにもかくにも松尾さん、お疲れさまでした。

 1  |  2  |  3  | All pages